Informationブログ

耐震リフォームで地震に強い家づくり

耐震リフォームで地震に強い家づくり

みなさんこんにちは!

ハーバーリフォームの藤井です。

 

6月に入りましたね。

昨年、新潟の梅雨入りは6月11日頃だったみたいです。

そろそろですね・・😨ジメジメ嫌ですよね~。

 

さて、本日は建物の耐震診断についてのお話です。

 

地震大国と言われている日本ですが、

住宅の耐震基準は大地震が起きる度に厳しくなっています。

建築基準法が大きく変わったのは1981年(昭和56年)と2000年(平成12年)。

 

1981年の改正では、1978年に発生した「宮城県沖地震」の甚大な被害を受けて抜本的に改正されました。

1995年の「阪神・淡路大震災」後も大きな改正が行われ2000年から施行されています。

 

特に1981年が大きな区切りとなっていて、1981年6月以前の建物は【旧耐震基準】、

1981年6月1日以降に建築確認申請が行われた建物は【新耐震基準】と呼ばれています。

 

 

これまでの大地震でも旧耐震基準で建てられた建物は被害が多く、

耐震化が推進されているものの未だ全国では多くの建物の耐震化が行われていないのが現状です。

 

今住んでいるお住まいの耐震性を確認する方法として耐震診断があります。

大地震で倒壊しない耐震性(強さ)があるか調査を行うことで、

耐震リフォームなど改善ポイントを確認することができます。

 

診断は日本建築防災協会によって定められており、総合評点に基づき4段階で評価されます。

以下の項目のチェックからスタートし、その後、壁量等の計算→耐震診断→耐震設計を行います。

①外回り…屋根・外壁の材質、ひび割れ、樋の材質等

②間取り・家の形状…建物の形状、壁・床の配置、開口部の配置

③基礎…鉄筋の有無、老朽度・ひび割れ、コンクリート強度

④床下…木材の湿気・腐朽、シロアリ・カビ、通気、筋交い有無

⑤水回り…床の腐朽・たわみ、水漏れ

⑥屋根裏…雨漏り、通気、接合金物の有無、筋交い・構造用合板の有無

 

耐震診断は建築士であれば誰でもできるという訳ではなく、専門の知識と経験が必要です。

ハーバーリフォームには専門の「耐震技術認定者」が在籍していますのでご安心ください!

※新潟市では独自の方法で診断を行います。

 

 

診断には費用がかかりますが、助成金などもありますので

「まずは話を聞いてみたい」という方もお気軽お問い合わせ下さい!

お客様のご要望に合わせてさまざまなご提案をさせていただきます。

 

また、旧耐震基準の建物においては、

近年耐震とは違う「免震構造」として地震に対する考え方や計算も全国的に広まっています。

これは古民家再生にも必要なことでもあり、

弊社には伝統再築士の有資格者も在籍しております。

古民家リノベーションに興味がある方も是非ご相談下さい!

 

それでは今日はこのへんで!

次回もお楽しみに~

無料見積もり、資料請求 ご来場予約